hot










-
ゴッホの椅子づくり教室
¥35,000
-
ゴッホの椅子づくり教室(教科書つき)
¥38,000
🌻椅子づくり基礎講座【平日開催】 ~ゴッホの椅子づくり教室~🌻
全国各地で人気のゴッホの椅子づくり講座、美濃ではなんと、2021年以来4年ぶりの開催です。こちらは月に1回ずつ、平日みの木工工房FUKUBEでの開催になります。
GWに開催する4日間の合宿とは違い、グリーンウッドワーク教室のなかで自分のペースで制作することができるので、連続講座で他の参加者のペースに合わせたり、時間に追われて制作するのが苦手な人におすすめのコースです。
━━━━━
開催概要
━━━━━
受講料:1人35,000円(月1回×5回分)(教科書つき38,000円)
日 程:5/13(火)、6/10(火)、7/8(火)、8/12(火)、9/9(火)【全5回】
時 間:10:00〜17:00(9:45〜受付)
場 所:みの木工工房FUKUBE3階(岐阜県美濃市長瀬545)
対 象:大人
定 員 10名(先着順/全日程参加できる方/最少催行人数5名)
講 師:小野 敦(NPO法人グリーンウッドワーク協会)
※GWに開催する【休日コース】は4日間の合宿ですが、こちらの教室は自分のペースで制作できる月1回×5回のコースです。
※雨天決行(大雨、雷などの警報が美濃に発令された場合は延期予定)
…………………………………………………………………………
🪑「ゴッホの椅子」ってどんな椅子?
…………………………………………………………………………
フィンセント・ファン・ゴッホの絵画に登場し、ゴッホが住んだ共同アトリエ「黄色い家」の部屋に置かれた素朴で力強い椅子に似ていることから、日本で「ゴッホの椅子」と呼ばれるようになった椅子があります。
この椅子は、スペイン・アンダルシア地方で昔から作られている日用品で、ポプラ材を、手工具だけで削って組み立て、座面はガマで手編みします。
この椅子に魅了された陶芸家 濱田庄司は、日本に「ゴッホの椅子」として初めて紹介し、民藝運動のリーダーや各地の民藝館にこの椅子を寄贈しました。(いまも各地の民芸館で見ることができます)
人間国宝の木工家黒田辰秋もこの椅子に魅せられた一人で、50年以上前にヨーロッパ各国を視察した際、かねてから「椅子の原点」として高く評価していたこの椅子の産地、スペイン・アンダルシア州のグラナダ郊外の工房を訪れて、制作の様子を8ミリフィルムに撮影しています。
▶️ 制作の様子の動画ダイジェスト
🎥 https://www.youtube.com/watch?v=WhpZahd_o0M
この講座は、陶芸家・濱田庄司や、木工家・黒田辰秋など民藝運動を支えた名匠たちも心を寄せた「ゴッホの椅子」を、当時の技法に倣って4日間で制作する講座です。
📸 2021年の開催の様子はこちら
🪑 https://greenwoodwork.blog.fc2.com/blog-entry-1438.html
🪑 https://greenwoodwork.blog.fc2.com/blog-entry-1439.html
┏━━━━━━━━━━━━┓
お申し込み手続きについて
┗━━━━━━━━━━━━┛
▶ 予約受付期間は開催日の2 ヶ月前から7 日前まで(先着順)
▶ 参加費の入金をもって受付完了(オンラインストアの事前決済)
▶ お申込み確定後、開催1週間程前に集合場所や服装、持ち物のご案内をメールにてお送します。詳細はそちらでご確認ください。
▶ お申し込みが難しい方は下記項目をメール・お電話でお伝えください。
❶ お名前・年齢・性別・ご住所・お電話番号
━━━━━━━━━
キャンセルポリシー
━━━━━━━━━
申し込み後、やむを得ない理由によりキャンセルされる場合は事務局までご連絡ください。
キャンセルのご連絡日により、下記の通りキャンセル料を申し受けます。
① 8日前まで…キャンセル料は発生しません。
②7日前から当日…受講料の100%(連絡なしの不参加含む)
お席を確保し事前の準備を整えてお待ちしておりますので、予めご了承ください。
※返金にかかる決済手数料・口座振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
※返金方法はご入金時の決済手段や時期によって異なりますのでその都度ご連絡いたします。
※当法人の都合での講座中止に関しては全額返金いたします。
━━━━━
注意事項
━━━━━
▶ 宿泊やお食事のご用意はありません。各自で手配願います。
▶ こちらの講座は対象が大人(中学生以上)です。お子さまの同伴参加はできません。
▶ 各講座の最少催行人数に満たない場合は開催されません(催行可否は予約締切日に決定してご連絡します)
▶ 開始時刻の10分前までに開催場所にお集まりください。
▶ 動きやすい服装でお越しください。(サンダルスカート等はご遠慮ください)
▶ 料金には講習・体験料、材料費、施設利用料、傷害保険料が含まれます(別途料金が必要な場合はお申込みの際ご案内します)※現地までの交通費等は含まれません。
▶ 講座では刃物を使用します。傷害保険に加入しておりますが怪我には十分ご注意ください。
▶ お申し込み後の自動返信メールが届かない場合、迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性があります。一度ご確認ください。